
ブログでアフィリエイト収入を得ようする場合、ブログサービスを利用するよりWordpressでブログを始めた方が良いという記事が乱立しています。
ブログ開始当初は既存のブログサービスの方が集客しやすいというメリットはありますが、自由度に規制がかかるのでトータル的にWordpressでブログを開設した方が良いと私も思います。
私もWordpressでブログを書いている重宝人なのでWordpressを導入する際の初期設定を備忘録として掲載します。
サーバー選択
WordPressを導入する際に一番最初に必要なものはWordpressを動かすサーバーです。
レンタルサーバーの必要条件
- PHP バージョン 7.3以上
- MySQL バージョン 5.6 以上 または MariaDB バージョン 10.1 以上
- HTTPS対応
この条件をクリアしているレンタルサーバーを選びます。
私は「さくらインターネット」のスタンダードプラン(月額524円)を利用しています。容量100GBに無料SSLもあるので無難な選択だと思います。
さくらインターネット
とりあえず安く始めたいという方は「リトルサーバー」のミニプラン(年額1,800円)で利用可能です。容量は20GBですがSSDとなっています。
リトルサーバー
ドメイン取得
Googleも今後HTTPS(SSL)化したサイトを優先的にインデックス登録するようなのでドメインのSSL化は必須となりました。上記で紹介したレンタルサーバーには無償SSLがあります。ドメインの命名についてはブログの内容・タイトルと同じ名前にすることが必須です。
WordPressインストール
この辺は簡単に説明します。レンタルサーバー側で簡易インストール機能もありますので利用してください。インストール機能がない場合はhttps://ja.wordpress.orgこちらからダウンロードして下さい。
ダウンロードしたファイルをレンタルサーバーにアップロードしてルートパスを設定します。このやり方は各レンタルサーバーで違いますので契約したレンタルサーバーの仕様をご覧ください。
WordPress管理画面「設定」→「一般設定」

WordPressインストール時にサイトのタイトル等設定しますが、Wordpress管理画面の「設定」→「一般設定」から変更可能です。ちなみに画像は私が運営している別ブログです。
一般設定で重要な項目は「サイトのタイトル」、「キャッチフレーズ」です。
サイトのタイトル:ブログの内容がわかりやすいタイトルにして下さい。またSEO的にキーワードを含めて下さい。(例:DJ機材がキーワード)
キャッチフレーズ:ブログの説明を記入します。使用するテーマやプラグインによってタイトルに含まれる場合もあります。
WordPress管理画面「設定」→「投稿設定」

「設定」→「投稿設定」で重要項目は「更新情報サービス」です。
ブログ記事の「新規投稿」、「編集・更新」を設定しているサーバーへ送信するため検索エンジンのクローラーの巡回されやすくなります。
※注意 短時間に何回も更新を行うとスパム判定される場合があります。
情報更新サービスの登録先
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://ping.blo.gs/
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://ping.fc2.com/
http://ping.feedburner.com/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://wpdocs.sourceforge.jp/Update_Services
http://rpc.pingomatic.com/
http://ping.blogranking.net/
http://www.blogstyle.jp/
http://www.blogpeople.net/ping/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspx
http://ping.dendou.jp/
http://blog.with2.net/ping.php/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.sitecms.net
http://pingoo.jp/ping/
http://taichistereo.net/xmlrpc/
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/hidmbp2r256f
WordPress管理画面「設定」→「パーマリンク設定」

パーマリンクの設定に関しては色々ありますが私は「/%category%/%postname%/」としています。ただし投稿のURLスラッグを日本語のままにしておくとブログカード等反応しない場合があります。URLスラッグはタイトルがそのまま設定されるので最終的に英語に変換する必要があります。
URLスラッグの変更が面倒な場合は「/%category%/%post_id%/」として下さい。
WordPress管理画面「設定」→「プライバシー」
2018年5月25日発効のEU一般データ保護規則(GDPR)によりプライバシーポリシーの記載が必須となりました。設置していない場合、早急に対応して下さい。
簡単に設置できるように雛形を置いておきます。
○○○○○○○○○○(以下「当サイト」といいます)では、お客様からお預かりする個人情報について、、個人情報の保護に関する法律、その他の関係法令を遵守すると共に、以下に定めるプライバシーポリシーに従って、適切に取り扱うものと致します。
個人情報の利用目的
当サイトでは、お客様のお名前、ご住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報を提供いただくことがあります。その場合は、以下に定める利用目的に必要な範囲で、個人情報を適正に取得し、利用するものと致します。
- 当サイトに関するお客様からのお問い合わせに対応するため。
- 当サイトに関する規約、ポリシー等に違反する行為に対する対応のため。
- 当サイトに関する重要なお知らせ等を通知するため。
- お客様の同意に基づき、当サイトの利用企業・提携企業・団体等への個人情報の提供のため。
- メールマガジン、広告等の配信、郵送または電話によるセミナーその他イベントのご案内等のため。
- 当サイトや利用企業等が提供しているサービスの改善や、新サービスを検討するための分析等を行うため。
- 個人を識別できない形式に加工した上で、統計データを作成するため。
個人情報の管理
お客様からお預かりした個人情報は、不正アクセス、紛失、漏えい等が起こらないよう、慎重かつ適切に管理します。
個人情報の第三者提供
お客様からお預かりした個人情報については、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめご本人の同意を得ないで、第三者に提供しません。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 当サイトが利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
個人情報の開示・訂正・利用停止・削除
当サイトは、本人または代理人から個人情報の開示・訂正・利用停止・削除等を求められた時は、ご本人であることを確認の上、速やかに手続をします。
Cookie・IPアドレス情報について
当サイトは、Cookieおよびこれに類する技術を使い、本サービス等の閲覧状況などの情報を収集する場合があります。これらの技術は、当サイトの利用状況の把握に役立ち、サービス向上に資するものです。お客様は、Cookieを受け取る前に警告を表示したり、受け取りを拒否するようにブラウザの設定を変更したりすることが可能です。ただし、Cookieを拒否した場合、正しく作動しない場合があります。
リンクについて
当サイトは、外部のウェブサイトへのリンクを含んでいますが、リンク先ウェブサイトと個人情報を共有することはありません。リンク先ウェブサイトにおける個人情報の取り扱いについて、当サイトは責任を負いませんので、お客様自身が訪れるウェブサイトの個人情報の取り扱いについての、インフォメーションを閲覧されることをお勧めいたします。
本ポリシーの変更
当サイトは、法令の制定、改正等により、本ポリシーを適宜見直し、予告なく変更する場合があります。本ポリシーの変更は、変更後の本ポリシーが当社運営ウェブサイトに掲載された時点、またはその他の方法により変更後の本ポリシーが閲覧可能となった時点で有効になります。
WordPress初期設定まとめ
WordPressインストール後の初期設定は以上になります。初期設定してから記事を書かないと後から面倒なことになりますので必ず設定を行なって下さい。
コメント