キャッシュレス ポイント還元制度って知ってました!?

キャッシュレス ポイント還元制度
キャッシュレス ポイント還元制度

皆さん、キャッシュレス決済で最大5%還元されるって知っていましたか?

私は今日知りました。←情報が遅すぎですが

このポイント還元制度に付いて一緒に確認しましょう!!!

ポイント還元制度で使えるキャッシュレスとは

ポイント還元制度で使えるキャッシュレスとは

電子マネー/プリペイドカード

様々な会社が独自に発行している電子的なお金で、主にスーパー、コンビニ、改札機でタッチしてお金を払える。カードタイプのほかに、携帯電話やスマートフォンで使えるタイプがある。

具体的な電子マネー/プリペイドカード決済とは

  • Suica
  • PASMO
  • Tマネー
  • WAON
  • 電子マネーnanaco
  • 楽天Edy

詳しくは対象となる電子マネー/QRコード/その他サービスを探す(https://cashless.go.jp/)

デビットカード

お買い物や食事代のお支払いで提示すると、代金が銀行の口座から即時に引き落とされるカードのこと。

具体的なデビットカード決済とは

  • 国際ブランドデビットカード
    • SMBCデビットカード
    • JCBデビットカード
    • 三菱UFJ-VISAデビット
    • イオンデビットカード
  • J-Debit ジェイデビット
    • りそなデビットカードサービス
    • みずほ銀行J-Debit
    • イオン銀行 J-Debitサービス

詳しくは対象となるクレジットカード / デビットカード(https://cashless.go.jp/)

クレジットカード

お店等での買い物に使うと、その場で現金を支払うことなく商品やサービスを受け取ることができ、後でお金の請求が来る(後払い)カードのこと。代金の請求は一括で支払うか、分割払いやボーナス払い等がある。

具体的なクレジットカード決済とは

  • 国際ブランド系
    • VISA
    • MasterCard
    • American Express
    • JCB
  • クレジットカード発行会社系
    • 三菱UFJニコス
    • クレディセゾン
    • イオンカード
    • 楽天カード
    • ジャックスカード
    • オリコカード
  • 銀行系
    • 三菱UFJ銀行
    • 三井住友銀行
    • みずほ銀行
    • りそな銀行

詳しくは対象となるクレジットカード / デビットカード(https://cashless.go.jp/)

スマートフォン

スマートフォンに、クレジットカード、電子マネー、銀行口座等を登録し、お店等でのお金を払うときに使える
例えば、スマートフォンをタッチする、あるいはバーコードやQRコードを使って支払うことができる。

具体的になスマートフォン決済とは

  • LINE Pay コード支払い
  • d払い
  • PayPay
  • au PAY
  • 楽天ペイ

詳しくは対象となる電子マネー/QRコード/その他サービスを探す(https://cashless.go.jp/)

消費者還元の仕組み

消費者還元の仕組み

5%還元となる店舗

小売・飲食・サービスなどの一般の中小店舗で5%還元となります。楽天市場、Yahoo!ショッピング内のECサイト、個別で行なっているECサイトの中小店舗も対象になります。

2%還元となる店舗

フランチャイズチェーンガソリンスタンドで2%還元となります。

登録加盟店一覧

 「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店登録申請状況
「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店登録申請状況

9月5日時点で全国577,855店が登録しています。

詳しくは下記PDFファイルで確認できます。ファイルが大きいので注意してください。

https://cashless.go.jp/assets/doc/kameiten_touroku_list.pdf(約32MBのPDFファイル)

スマホアプリはこちらをご覧ください

還元方法の種類

還元方法上限設定などはキャッシュレス決済手段毎に異なります。9月中旬までに決済手段毎に開設された特設ページで確認出来るそうです。

  • ポイント付与
    • 決済額に応じたポイント又は前払式支払手段(チャー ジ額)を消費者に付与する方法
  • 即時充当
    • 購買時に、即時、購買金額にポイント相当額を充当する方法
  • 引落相殺
    • 利用金額に応じた金額を口座から引き落とす際に、ポ イント相当額を引き落とし金額と相殺する方法
  • 口座充当
    • 少なくとも一月以内の期間毎に口座にポイント相当額 を付与(し、その後の決済に充当)する方法

消費者還元対象期間

2019年10月~2020年6月(9ヶ月間)

詐欺に注意

こういったポイント還元事業がはじまると詐欺グループもすぐに対応してくることが考えられます。十分にご注意ください。

まとめ

まだ情報不足ではありますが、キャッシュレス決済により2%または5%のポイントが還元されます。還元方法も決済手段で異なるようです。

対象期間の設定もありますが、上限設定もありますので期間終了する前に終わる可能性もあります。

政府としてもキャッシュレス化の促進を推し進める起爆剤にしたいと思いますが、個人の支出まで管理されるような感覚ではあります。

10月からスタートですがあまり浸透していないイメージがあるのは私だけでしょうか!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました